前回の記事で、実際Adsenseの申請のやり方は、順をおって対応していけば大丈夫です。
私は、2つのブログを作っていますが、どちらも一回で合格しました。
初めての申請の時は、少し手間取ってしまいました。
申請後に申請できているのかよくわからないし、早くアドセンスをブログに貼りたい!という気持ちが大きかったから、
何度もアドセンスの画面を見ていました。

この記事ではアドセンス審査を申し込んだんだけど、2週間以上たっても、連絡が来ない!!
そんな方向けの記事になっています。
⏳この記事は約3分で読めます。
アドセンス審査を申し込んだけど、結果が来ない・・・そんな時は?

申請しているなどの状況が表示されていたら、しばらく待ってみましょう。
別の記事でご紹介している手順通りにやったら、まずはゆっくり待つしかありません。
もし、だいぶ待っても何も進まないようであれば、フィードバックなど確認してみましょう。
その前に、下記確認しておきましょう!!
少しでも自信がないところがあれば確認するべき項目ということです。
- 独自ドメイン
- ブログの開設
- プロフィールの作成
- お問い合わせページの作成
- プライバシーポリシーの作成
- Google サーチコンソールの登録・Google アナリスティクスの登録
- 写真を利用する場合は、著作権の確認と引用表示も忘れずに
- ポリシー違反はしてないですか?
記事数は増やした方がいいかも?
記事数と文字数と承認の因果関係はわかりません。
記事数は多いほど良さそうです。
少なくても、一つのカテゴリに一つはあったほうがいいと思います。
さまざまブログで紹介しているアドセンス申請のやり方によっては記事数が少ないと承認されないようなことも記載がありますが、私のブログはそこまで記事数がまだない状態で合格をいただきました。
記事数は多いに越したことはありませんが、必ず記事数を増やす必要もなさそうです。
申請に当たっての注意点は?

私が一番気にした点は、下記です。
✔️ 別のアフィリエイトを貼らないこと
✔️ ポリシー違反の記事を書かないなど。
上記の点に注意して再確認してみましょう!!
私の記事だけではなくいろんな記事を見てみてみると勉強になります。
不安ですが、しっかり申請されていれば問題ありません。
あとは、しっかり記事を書いていくだけです。
初めて申請した時の流れを簡単にご紹介(備忘録)
ブログを始めた経緯と今回申請した流れ
初心者が初めて申請した時ってよくわからないながらにやるから、経験が豊富な人が書いてる記事だと、
ここがわからないのよーって点が多い事がありますよね。

備忘録として、書いておきます♪
令和3年7月4日 サーバー契約(Conoha)・ワードプレスにてブログ開始
サーバーもリサーチをして、コスト的に安めで、セキュリティーがしっかりしているところで契約しました。主婦のブログだし、毎月のコストはあくまでも抑えたい。
ブログも色々な種類があります。
ワードプレスって難しいんじゃない?とか専門的な知識必要じゃない?ってずっと思っていて、
ずっと手を出してませんでした。
主婦のワードプレス研修があるとどこかのサイトで目にしていたため、自分の中で相当ハードルが上がりました。
アメブロとかFC2ブログとか様々なところで、ブログをやってましたが、
アドセンスを取りたかったのと、本格的にブログを始めたいと思ったことがきっかけで、
ワードプレスの世界に飛び込みました!
7月5日 ワードプレスにてブログの内容を作成
これも本当に、ど素人の私でも操作が出来ちゃいました。
アメブロも始める時は、手探りで少しずつこれあってるかな?とか、この内容は、記事にしていいのかな?とか、自分なり独学で勉強し、進めていたので、同じ感じで、どんどんWordPressの世界にハマりました。自分のホームページって自分の世界を作れて楽しいですよ。
7月11日 アドセンス審査に申込 記事数7記事程度
記事数はまだ7記事でしたが、4記事でも通った人もいるし、コロナ禍で審査に時間がかかるって噂で聞いてましたので、ま一発合格しなくてもいいよねっていう甘い考えで審査に申し込みました。
受付完了しましたというようなメールは一切ありませんが、アドセンスのアカウントにログインすると申請中という表示のため、きっと出来たのだろうと思い、ひたすら記事を描く日々。
7月13日 審査結果や申込の状態を伝える連絡すら来ない。。
途中で、少し諦めながら、記事数を増やすことに専念しました。
ま、2日程度じゃ来ないかと思って、申請は放置して、ひたすら考える。
でも、審査は1日で終わるような表示はあるため、2週間ほどかかることもありますとなってるから、まだまだかかるかなと半ば諦め気味w
誰も、訪問されないブログなんて、Googleのアドセンスを張ったとしても、お金にはならないよねって思いながら、自分の描きたいことをひたすら、空き時間に描く日々が続きます。
それでも、気持ちは焦るので、まだかな?とか思っていました。
7月14日 アカウントを有効化してください。という意味のわからないメールが届く。
これは、アカウント情報を再確認するいい機会でした。
ポリシー違反はないよね?電話番号記載必須なのかな?
色々検索したり、いろんな記事を読みましたが、無知な私のレベルでは、本当にここにコードを貼るのか?など、意味不明ながら、やっていきました。
ブログで食べている方のブログのやり方を研究しました。
それでも、同じ条件(ワードプレスで、コクーン)で始めてる方の記事は少ないので、不安でした。


7月24日 審査の連絡がない。メールアドレスを変更してしまう。
メールアドレスを変更したことで、アカウントが二つできてしまいました。
気になりすぎて、色々触っているうちに、メールアドレスがアドセンスとアナリスティックで違うことが判明。
これは統一せねばと修正したのですが、余計なことをしてしまって、アカウントの重複メールが届きました。


アカウントの重複メールが届き、片方を閉鎖するハメになりました。
また、そこから、時間がかかります。
とりあえず、片方は、完全に閉鎖し、アナリティクスとアドセンスのメールアドレスの統一に成功!
7月28日 メールアドレスの統一後、再度アカウント有効化してくださいの連絡がありました。
前回来たやつねと思いながら、とりあえずできることはやろうと思って、ある程度再度確認しました。
8月1日 やっと20記事達成!!
自分の中で、1日1記事作成するんだという目標を立てて、仕事が終わったら、ブログを書き、
通勤時間でも、ネタを探し、下書きを作って、テレビを見ながら、アイキャッチ画像作って、
とりあえず、今月だけは頑張ってみようと決めて頑張り続けました。
ま、ハマってる時は人間そんな感じですよね。
8月2日 アドセンス合格連絡
AdSense合格おめでとう!!
まとめ
こんな私のブログでも、無事に審査が通りましたので、みなさんのブログきっと大丈夫です。
一緒に頑張りましょう。Google AdSenseの審査を受けて、無事に一発合格をいただきましたが、結構悪戦苦闘したので、今後自分自身の備忘録としても、今から審査を受けられる方のほんの少しのヒントになれればと思い、まとめました。